AboutWorksSkillsContact

About

Hosoe Rui

細江 瑠衣

1999年1月生まれ、愛知県育ち。

前職では品質保証部にてサプリメントの品質管理業務に従事し、新しい分析手法の導入を主導。その後、社内プロジェクトのリーダーとして業務推進や外部発信に携わる中でITの可能性を実感し、本格的にWeb制作の学習を開始しました。

コードを書く中で、「仮説を立て、検証を重ねて課題を解決する面白さ」「スキルを活かして提供価値を高める実感」「夢中になれる楽しさ」を強く感じ、Web制作に本気で取り組むことを決意。論理的に考え、試しながら形にしていく過程が好きで、現在はコーダーとしてのスキルを磨いています。

お客様の要望を形にし、より良いWebを提供するため、学び続けながら価値を生み出せるコーダーを目指しています。

Webコーダーをめざすまで

Biography

名古屋文理大学:卒業

名古屋文理大学を卒業。食品の商品開発ゼミに所属し、市場調査から試作品づくり、販促企画まで一連の流れを経験。とりわけ産学連携プロジェクトでは、大学の研究知見と企業ニーズを橋渡ししながらチームを牽引し、3年次の郡上八幡商品開発コンペで優秀賞を獲得。これらの活動を通じて「何が本当に求められているか」を徹底的にリサーチし、仮説検証を繰り返す思考プロセスを習得しました。その結果、論理的に課題を定義し解決へ導く基礎力を培いました。

中日本カプセル株式会社:入社

中日本カプセル株式会社に入社し、健康食品・サプリメントの受託製造企業で品質保証全般を担当。原料受入検査、製造ライン衛生チェック、微生物試験を遂行し、ISO 22000/GMPの文書整備と監査対応も担いました。認証機関からの指摘を受け、受入検査の曖昧さを解消するために分析機器(フーリエ変換赤外分光光度計)の導入を主導。約2,500品目の原料を科学的根拠に基づいて即時判定できる体制を構築しました。この取り組みが評価され、その年の部長賞を受賞しました。

Web制作者を目指す

社内の外部向け発信プロジェクトに参加した経験を通じて、ITの知識が業務改善やプロジェクト推進に役立つことを実感し、基本情報技術者を取得。さらに学びを深める中でWeb制作に興味を持ち、HTML/CSS・Sass・JavaScript・PHP・WordPressをオンラインで学習しています。平日は計6時間、休日は計10時間の自己研鑽を継続し、スワイパーやドロワーメニューを自作して動線やアクセシビリティを検証しながらUIを磨いています。

わたしのつよみ

Strength

チームでの協働力

相手の考えを尊重しつつ、自分の意見も明確に伝えることを大切にしています。社内プロジェクトのリーダーとして、メンバーと協力しながら方針を具体化し、役割分担やスケジュール管理を徹底。Web制作においても、この協働力を活かし、円滑な進行を支える役割を担いたいと考えています。

課題解決力

品質管理で新たな分析装置を活用し、原料確認の課題を改善。商社とのヒアリングを経て最適な分析方法を選定し、運用フローを構築した経験があります。この経験を活かし、Web制作でもバグ解消や仕様変更に柔軟に対応していきます。

自主学習力と向上心

新しい技術を積極的に学び、実践につなげる力があります。Web制作ではCSS設計の理解を深めるため、FLOCSSを用いたLPサイトを作成しました。常に学び続け、最新技術を取り入れながら、クライアントの要望に応えられるコーダーを目指しています。